お布施は、お寺の活動や地域社会の為に使われます。お坊さん派遣サイトの様に営利が目的では無いです。お寺の本尊様へのお供えとして、お納め下さればと思います。

寺へのお布施は枕経、通夜、葬儀、還骨法要(初七日)、戒名料までを含めて25~35万円か らとしています。25万円からとしていますが更にお気持ちでお納め下さる方は、有難く頂 戴し、寺院活動の為に使わせて頂きます。

お布施はあくまでお気持ちですので、お布施についてはお気軽にご相談下さいませ。 参考までに、大手お坊さん派遣会社の価格は上記と同じ流れで通夜葬儀を行う場合、15万 円程度で依頼する事が出来ます (戒名料は別)。正直、かなりカンタンな葬儀になると思い ます。

お寺では「ただ葬儀をするだけ」ではなくご家族様・故人様に寄り添い悲しみが少しでも和 らぐよう心を込めた葬儀を行っています。

◆お寺とお付き合いのない方のための出張僧侶。東京都、神奈川県域にて活動中

例えば
★突然身内が逝 去し困っている
★お仏壇の管理が出来なくなった
★じきに故人の年回忌がくるけど法事 をお願い出来るお寺を知らないので困っている
★新たに仏様の掛け軸や仏像を入手したけ ど開眼していない
★位牌や遺影・御骨などをどうしたら良いか分からない
★お墓参りで読 経供養してほしい このようなお問い合わせを多く頂いております。

戒名について

当寺院では「戒名お授けなし」はございません。故人へはすべ ての方へお授けさせて頂いております。とは言え「戒名料」の事が気になるかと思います。 当院の戒名料目安はお授けする戒名の位によって変動致します。戒名の位とはそもそも生 前、檀信徒として所属する寺院に、どれだけ貢献したかにより寺院より称号を授ける慣習で すが、現代では子にあたる施主(ご依頼者)などが故人の代わりに戒名料を納めることによ って寺院に貢献する、と言う流れが一般的になってしまっております。しかしながら例え ば施主が諸々の事情により、戒名料がどうしても工面できないと言うような場合でもご安心 ください。先師の習いに従い、どのような場合でも以下の戒名はお授け致します。(信士, 信女の場合、戒名料は無料で結構です) また、逆襲戒名 (生前に授ける戒名)も含め、最 高位の「院居士・院大姉」などの院号を付けられたい場合もあるかと思いますので、その際 は別途ご相談下さい。

※緊急の際 (枕経)などでも可能な限り応対させて頂きますが、準 備物などの関係もありまして出来るだけ余裕を持ってご相談下さい。