【お寺さん(お坊さん)選びのコツ】 #過去私が聞いた残念な話し

本山や無料画像のイメージは注意。

浄土真宗の場合、得度のみ僧侶は葬儀はできませんが経験年数を聞き判断しましょう。

単立寺院僧侶資格は決まりが不鮮明で、新興宗教の場合もあります。

フリーのお坊さんでも必ず何方かのお寺に所属しています。近ければお寺にお伺いするとより安心です。

お布施は個人収入ではなく本尊を護持する為が前提です。多重僧籍か便利屋さんの可能性もあります。当寺ではどちら様もお受けしますが真宗儀式で行い、祈祷はしません。

ゲストユーザーロコミが複数ある方は身内が投稿し件数をかさ増している場合も、口コミ件数は目安までに。

★四十九日法要(位牌お焚き上げ無料)
★年忌法要(塔婆料無料)
★開眼法要・入魂式・魂入れ(位牌・仏壇などを建立する際)
★撥遣法要・性根抜き・魂抜き(位牌・仏壇など

を処分する際) (葬儀導師・地鎮祭・加持祈祷・家族葬や一般的な葬式の読経を希望され る場合は別途費用目安をお知らせいたしますので、お気軽にメッセージよりお問い合わせください)
※白木位牌・野位牌は各々 (追加3,000円)にて戒名を書いた状態でご準備できます。

※49日(満中陰)の法事の際に開眼供養作法を行いますが、その際に白木のお位牌は無料で引き取らせて頂き、寺院に持ち帰り丁寧にお焚き上げさせて頂きます。

※葬儀 後、まだ本位牌や仏壇がない方は、ご予約前にメッセージでご相談頂きますようお願い申し上げます。

※仏壇・仏具・骨壺など、法務とセットであればメーカーより僧侶価格でお手 配致します。お気軽にご相談下さい。